トップ  »  新着情報  »  2008年11月 月次レポート(幸加木文 トルコ)

2008年11月 月次レポート(幸加木文 トルコ)

ITP-TUFSレポート 2008年11月
                                                                                                           幸加木 文

 今回の派遣期間である全34週のうち、折り返しを今月最終週に迎え、自力で舵を切るということがテーマとなった月であった。
 まず、派遣先機関における指導教員との連携?連絡状況についてであるが、イスタンブル?ビルギ大学欧州連合研究所所長のアイハン?カヤ准教授のゼミに出席した。関連文献についての情報提供を受けるとともに、ゼミでは出席者の母語以外の言語で簡潔に自分の思考を人に伝える力に啓発されることも多かった。
 さらに、ビルギ大同研究所とイスタンブルのゲーテ研究所の共催で、11月7~8日の2日間にわたりビルギ大ドラップデレ?キャンパスにて開催された、「Religious Instruction in Secular Societies and Laicist States: Turkey and Germany」という国際学術会議を聴講した。カヤ先生の発表からはトルコと欧州諸国における各宗教の置かれている状況と課題について多くを学んだ。尚、当会議では関連研究を行っているトルコの若手研究者と知り合えたことが収穫の一つであった。
 次に、研究の進捗状況については、上述の会議のメモをまとめた他、図書館、ブックフェアおよびインターネットにより研究テーマに関する資料収集を継続して行った。また、週一回開催のビルギ大シネマ?サ