トップ  »  新着情報  »  2008年10月 月次レポート(澤井志保 中国)

2008年10月 月次レポート(澤井志保 中国)

月次レポート (200810月)

 

                   博士後期課程 澤井志保

 

102日に香港に到着しました。大学側からは以前より、学内の大学院生用の寮は競争率が高く、フルタイム学生しか利用できないから宿泊施設は提供できないといわれていたので、知り合いを通じて、インドネシア人のムスリム女性の団体の事務所の一部屋を借りて、しばらく様子を見ながら家さがしをすることにしました。この事務所は、香港島の中でも中心部に位置するCauseway Bayの一等地にあり、香港そごうの裏、また私の調査地の中心であるビクトリア公園にも15分ほどで行ける、絶好のロケーションにありました。しかし、平日の木曜に香港に到着したので、事務所の主のインドネシア人女性たちは仕事で外出できないため、彼女らに会って挨拶するのは、彼女らの唯一の休日である日曜まで待たねばなりませんでした。そのため、金曜は香港中文大学のジェンダースタディーズプログラムを訪問し、こちらでの研究に必要な手続き(IDカード申請、院生室使用の方法について教わるなど)をすませました。香港中文大学は、香港島からMTRと電車を3回乗り継いでいく大学駅が最寄駅で、中国?シンセンにも近い、緑の多い丘の上の広大なキャンパスです。キャンパス中には無料バスが通っていて、学生寮も多いので、学内無料バスは夜10時まで操業しており、スポーツジムや食堂も9時ごろまで営業しています。また、院生室は24時間アクセスが可能ですし、学内施設もチャイニーズ?ニューイヤーを除いて年中無休という贅沢さにびっくりしました。

まもなく日曜になり、事務所の主であるインドネシア人女性たちにお会いできましたが、たまたまこの日がイスラム教徒の断食月明けのお祭りの日の直後の日曜であったため、この事務所は朝からものすごい人通りで、ゆっくり話しができる状態ではありませんでした。朝から通算で何百人というインドネシア人家事労働者女性が行き来して互いに年に一度の挨拶をし、加えて、この団体はファンドレイジングのためにインドネシア料理のケータリングをしているため、料理当番の女性たちがお祝いのためのナシ?トゥンパン(円錐形の形に盛られたご飯と料理の盛り合わせ)を作っており、3ベッドルームのフラットのリビングの床いっぱいに炊飯器を5つほどならべてご飯を炊き、手分けしながら手際よく料理が行われていました。このようにフラットがいささか混乱状態であったため、この日はとりまず長話をするのはあきらめ、ビクトリア公園で私の調査グループであるFLP香港のメンバーに会いに行くことにしました。</