2011年12月 月次レポート(水沼修 ポルトガル)
ITP-EUROPA月次レポート(12月)
水沼 修
リスボン大学では,12月22日から1月6日までクリスマス休暇となります。自分が参加している大学院の授業では,12月中に全講義を終え,1月に筆記テストがあり,その後ショートペーパーを提出することとなっています。
現在,「コーパス言語学」の期末レポートの執筆を行っているところです。ショートペーパーのテーマは,「現代ポルトガル語参照コーパスにみる欧州ポルトガル語における複合時制の使用」にしました。担当の先生と相談し,博士論文のテーマと関係のあるテーマを選び,同ショートペーパーの調査をできる限り自分の研究に生かせるよう配慮しました。
「現代ポルトガル語参照コーパス(Reference Corpus of Contemporary Portuguese: CRPC)」は,リスボン大学言語学センターによって作成されている現代ポルトガル語の電子化コーパス(http://www.clul.ul.pt/en/research-teams/408-crpc)で,ポルトガル語の各変種(ポルトガル,ブラジル,アンゴラ,モザンビーク,カボ?ヴェルデ,サントメ?プリンシペ,ギニア?ビサウ,東ティモール,マカオ)による書き言葉(文学,新聞,法律等)及び話し言葉のテキストが約35万点,計3億語以上が収録されています。CRPCは,オンライン?コンコ